イオリスペースの家具ができるまで
作り手が分かる、IORI SPACEの家具
IORI SPACEでは、“誰がいつ買ったのか”が分かるようになっています。
つまり誰が買ったかが分かるということは、作り手が誰に売ったかが分かるということです。
家具の販売を始めて以来、一度も卸売りを行ったことのないIORI SPACEでは、
たとえ通信販売であっても、お客さまと作り手がきちんと繋がっていられるカタチを大切にしています。
いつどこで仕入れた丸太によって、いつ誰がどのようにして作ったかが分かれば、
きっともっと家具に愛着が持てるはず。
そんな作り手が分かる安心感を、IORI SPACEでは大切にしています。

STEP1 製品コンセプトの決定
IORI SPACEの家具の基本コンセプトは、“シンプルイズベスト”。
そこに、製作者のイマジネーションが加わることで、IORI SPACEならではの家具が出来上がっていくのです。
そのため、単に図面通りに家具を組み立てるといった、一般的な家具作りの工程はありません。
「作り出す」のではなく「創り出す」のが、IORI SPACEの家具。
“オブジェ”ではなく、使い勝手と空間に馴染む使い心地の良い“家具”という枠を守りつつ、上質で繊細で美しいデザインを生み出していきます。

STEP2 木材選び
丸太ごと購入する方法は、多くの家具屋さんでは採用していません。その理由は、製材された木材を購入するほうが手軽で扱いやすいためです。
丸太ごと購入した場合、2年程度乾燥の時間が必要になるなど、
圧倒的に手間隙がかかります。
けれども、同じ木であっても生まれた場所がほんの少し違えば、その表情は変わってしまうため、木の持つ魅力を最大限に生かした家具を作るのであれば、丸太ごと購入したほうが良いとIORI SPACEでは考えているのです。
家具に適した硬さを持つ、国産の胡桃・シナと、北米産のウォールナットをIORI SPACEそれぞれ丸太で購入し、自社で製材・乾燥まで行っています。

STEP3 加工・お届け
ネット販売(通信販売)にて販売中のものを購入していただくのはもちろん、
「より小さなサイズの方が、我が家には合う」
「もう少し大きなサイズのものが欲しい」
といった際は、同じデザインのものを大きさを変えて製作することも可能です。
またIORI SPACEでは、胡桃・シナ・ウォールナットで
定番デザインの家具を製作しているため、
「この素材でこのデザインの家具が欲しい」
といったオーダーも可能です。
卸売りではなく、製品コンセプトの決定から加工・販売まで一貫して行っているからこそできるセミオーダーメイド。
仕上げも、木の風合いを最大限に生かしたオイルフィニッシュと、耐水性と木の風合いを兼ね備えたプレポリマーからお選びいただけます。